サンダル

ファッション

2013年春夏ファッション、靴のトレンド~サファリ

フランスの若い女性向けのWebマガジンMagazine féminin – madmoiZelle.comで毎週ファッションの記事を読んでいます。

きょうは2013年春夏の靴のトレンドに関する記事をチェックしました。

靴の流行は洋服の流行と連動していますね。

ハワイアンの服にはビーチサンダル、サファリ風の服には編み上げタイプのサンダルといった感じでしょうか?

サファリの流行

きょうは導入部分とサファリの箇所を読みました。

元記事 → Les tendances chaussures printemps-été 2013

まず導入部分です。オリジナルの記事を少し引用します。

Les tendances mode printemps-été 2013 s’attaquent aussi aux chaussures qui se parent de fleurs hawaïennes et de motifs graphiques !

2013年春夏のモードの流行は、靴にも見られ、ハワイの花と幾何学模様のモチーフで彩られています。

Bien que le temps me donne davantage envie d’enfiler mes pantoufles en pilou-pilou que de chausser mes nus-pieds, je vous propose un petit récap des grandes tendances que l’on retrouve aux rayons chaussures pour anticiper au mieux cet été qui n’arrivera peut-être jamais.

素足をネルのスリッパにひっかけたいと思うことが多くなってきていますが、靴の売り場の流行についてお伝えします。というのももう二度とないような素敵な夏が期待できるからです。

Au programme : des motifs tropicaux, des couleurs chargées en vitamine et le retour des formes épurées !

登場するのは:トロピカルモチーフのもの、ビタミンカラーでいっぱいのもの、シンプルな形の再来です。

サファリの流行(La tendance Safari)

このシーズンのサファリの流行は、ミリタリーカラーとその色を身につけた冒険家の装いにインスピレーションを得ています。

大きく二つの傾向に別れます。
1.ひも(bride)、鋲(びょう)、金属のパーツや、編んだものがついたとてもフェミニンなもの
2.粗野な素材で、実用的でよけいなものをとったとてもシンプルなもの。

Les points forts

・Les matières brutes comme le cuir, le liège ou le métal
・Les brides, les entrelacements et les tressages
・Les formes pratiques : spartiates, sandales, chaussures fermées, petit talon
・Le maintien de la cheville par des formes montantes ou des brides

特徴
・皮や、コルク、金属など粗野な素材。
・ひもや、からみ織(entrelacement)、編んだもの
・実用的な形:革紐で編んだサンダル(spartiates)、サンダル、つまさきのの開いてない靴(chaussures fermées)、ヒールは低め
・ひもなどを編み上げて(formes montantes)、かかとをサポート

・Les couleurs

Kaki
Camel / marron
Beige / crème
Imprimés ethniques ou animaliers : léopard, zèbre, python

色:カーキ、キャメル/栗色、ベージュ/クリーム色、エスニックふうや、アニマル柄の模様:ヒョウ、シマウマ、ニシキヘビ

単語メモ

se parer 着飾る

bien que ~であるにもかかわらず

davantage もっと、さらに

enfiler(衣服などを)すばやく身に付ける

pantoufles フラットシューズ、室内履き

pilou ネル

teinte 色合い

s’inspire de 着想を得る

épurée 純化された、浄化された、(不純分子が)排除された

liège コルク

python パイソン

補足情報

●forme épurée は余分なものを削ぎ落した、シンプルで実用的な形だと思います。

●forme montante や brideは、靴の甲のところにあるものです。

日本語でなんて言うのか思いつかなかったので『編み上げたタイプ』とか『ひも』と訳しておきました。ストラップですかね?

昔のローマの兵士のはいていたサンダルをベースにしたシルエットが今風のようです。

●からみ織りは縦糸を互いに絡ませたものに、横糸を織り込んですきまを作る織り方。

からみ織

画像はほぼ日刊イトイ新聞 – ほぼ日のくびまきから拝借しました。

関連記事もどうぞ
1.2013年春夏ファッションのトレンドその1~和柄

2.2013年春夏ファッションのトレンドその2~幾何学模様

3.2013年春夏ファッションのトレンドその3~ハワイアン

4.2013年春夏ファッションのトレンドその4~サファリルック

5.2013年春夏ファッションのトレンドその5~シーパンク

6.2013年春夏ファッションのトレンドその6~スモーキング

7.2013年春夏ファッションのトレンドその7~フレア


靴はお洒落の要と言いますが、好きな人はとても好きで、イメルダのごとく買い集めますね。

会社に毎日通勤していたころは、私もそれなりに靴を買っていましたが、今はシンプルライフを目指しているので、履いている靴がだめになるまで買い換えません。

私が現在よくはく靴は

1.運動靴
2.クロックス
3.冬用アンクルブーツ

以上の三足です。

以前はもっとたくさん持っていましたが、ある時一気に処分しました。でも、まだこれ以外にもらいもの(母がたまにサンダルをくれる)などで、サンダルや、あらたまった場所に履いていく少しヒールのある靴もあります。いずれもほとんどはかないので処分してもよい気がしています。

一番よくはくのが運動靴というかスニーカーなんですが、意外とこういうのは誰もくれないので、かなりのぼろ靴を履いています。

実は、家族はわりと靴を買うのです。足は一組しかないのに、そんなにいろいろ靴を買っても活かせないと思うのですが・・。

数が少ないほうが場所も取らないし、何より、いちいち何を履こうか迷わなくてすむのでとても快適です。






人魚の像セイレーンの伝説~自分の歌を歌うこと前のページ

サントワンの蚤の市「虎と小鳥のフランス日記」第39話次のページサントワンの蚤の市

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. 砂浜

    ファッション

    2013年夏、あなたに似合う水着って?その1

    きょうから今年の夏のトレンドの水着の記事を読んでいきます。ちょ…

  2. 学校

    ファッション

    ラントレ:新学年のファッションの変遷。

    フランスでは9月に新学年(la rentrée )が始まります。…

  3. クロックス

    ファッション

    クロックス、再び流行中。

    15年ぐらい前に大流行していたクロックスがまた流行っていることを伝える…

  4. カメリア

    ファッション

    ココ・シャネルの好きだった花、カメリア。

    インサイド・シャネルというシリーズから、「第16章、カメリア」を紹介し…

  5. モデル

    ファッション

    ファッション、モード、おしゃれに関する記事の目次(4)

    フランスのモード、おしゃれに関する記事のまとめ、4回めです。こ…

  6. ボーダー柄の服を着ている女性

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP