ハート型のキャンドル

フランス語を読む練習

バレンタインデーとその神秘~その1

毎週読んでいるフランスの若い女性むけのWebマガジン。ちょっと早いのですが、きょうからバレンタインデーの記事を読んでいくことにします。

タイトルは La Saint Valentin et ses mystères
バレンタインデーとその神秘

5年前の記事です。やや長いので、少しずつ読んでいきます。きょうはまず最初の2パラグラフです。

La Saint Valentin et ses mystères バレンタインデーとその神秘

聖バレンタインデー。2月14日の頃、さけては通れません。ある人たちいとっては、ゆううつな時期、ある人たちにとっては、ストレスを感じる時期、別の人たちにとっては、楽しい時期、また別の人たちにとってはまったく何でもない時期。バレンタインデーは誰にでもついてまわります。

この不思議な習慣はどこから来たのでしょうか? どんなふうに現れ、どんな影響を人間の行動に与えたのでしょうか?

日曜日の科学の番組を見るような心構えをしてください。これから、この不思議な現象を解明してみましょう。私のことは、フェイ・ロモン博士と呼んでくださいね。

歴史を少し

みなさんが思うのとは違って、聖バレンタインデーは恋人*が作り出したものではありません。この起源はさまざまな憶測をうんでいます。とにかく、なぜ聖人バレンタインの日が愛を祝う日なのでしょうか? 聖エメ(Aimée)や聖ロミオ、聖アムールの日ではなく? 

かくも有名な神さまの気まぐれの祝日、聖バレンタインデーについて、たくさんの仮説が唱えられています。残念ながら、私はどれも支持しません。

聖バレンタインデーの歴史について、ちゃんとした説明ができないからこそ、私は、この日が来ると、人間がどんな行動をとるかということを検証したいと思います。

言い換えれば、クレープを焼くのに没頭したあと、人類がバレンタインに「きみを愛していいるよ(ジュ・テーム)」と言うのか、言わないのか、ということです。

・・・和訳ここまで・・・

元記事 → La Saint Valentin et ses mystères le 31 janvier 2008

単語メモ

aux alentours de ~の周囲に、~の付近に、あたりに

déprime (話)うつ状態、落ち込んだ状態

se manifester 現れる

comportement 行動、振る舞い

tenter 試みる

toutefois それでも、しかしながら

faire l’objet de qc  ~の対象になる、を受ける

la fête du caprice à deux  le fromage caprice des dieux にかけている

s’employer à ~に没頭する、専念する

補足

Le fromage Caprice des Dieux

カプリス・デ・デュー
直訳は「神様の気まぐれチーズ」

1956年からあるチーズで、硬いチーズと柔らかいチーズがダブルになっているらしいです。神さまのdieux(デュー)と数字の2のdeux(ドゥ)をかけているのではないかと思います。

こちらは1989年のCM

après s’être employé à faire sauter des crêpes 

クレープを焼くのに没頭したあと

これはシャンドルール(La Chandeleur)のことです。毎年2月2日は、フランスで「クレープを焼いて食べる日」なのです。

※詳しくはこちらに書いています⇒ラ・シャンドルール(聖燭祭でありクレープの日)ってどんな日?

確かに、バレンタインデーはシャンドルールから2週間もたたないうちにやってきますね。

1月6日のエピファニーはクリスマスから12日後ですから、これもわりとすぐに来ます。考えてみると、フランスって甘いものを食べる機会が多いですね。

もちろん、昔の人は、ふだんは甘いものなんてそんなに食べておらず、こういった祝日や記念の日に、ここぞとばかり食べていたのでしょうけれど。

「バレンタインデーの起源は諸説あって、わからない」と書かれていますが、こちらにバレンタインデーの歴史を説明した動画を紹介しています⇒バレンタインデーの歴史とフランスの愛の日の事情。

この続きはこちらから⇒バレンタインデーの神秘~その2

さて、この記事を訳すの、大変難しかったです。洒落というか、言葉遊びが多いのですが、そのネタがまったくピンと来ない私です。

そこで、そういう言葉遊びは訳さず(訳せず)、単に意味をとっていくようにしました。

このあとは、バレンタイデーでの実際の会話例などがのっているのですが、「はたして訳せるのだろうか?」、とはなはだ不安です。






鉛筆削り仏作文するとき避けたい2つの表現とは~仏作文力養成講座第3回 前半前のページ

リュクサンブール公園・その2~「虎と小鳥のフランス日記」第15話次のページリュクサンブール公園

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集
  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. 働いている人

    フランス語を読む練習

    昔あった奇妙な仕事。

    昔あった不思議な仕事をアニメーションで伝えてりう2分30秒の動画を紹介…

  2. new year pen

    暦、年中行事

    フランス人の大晦日とお正月の過ごし方。

    フランスでは大晦日から新年にかけて何をするのでしょうか?Fre…

  3. 魔女ペン
  4. 地図

    フランス語を読む練習

    なぜフランスは県に分かれているのか?

    フランスの県(département)についてざっくり説明している 1…

  5. おばあさん

    フランス語を読む練習

    フランスの「祖母の日」の起源

    きょう3月3日は日本ではもちろん「ひな祭り」la Fête des f…

  6. エアバスA380

    時事ニュース

    国際女性デー:エールフランスは女性乗務員だけでエアバスA380を運行

    きょう3月8日は国際女性デーです。今からおよそ110年前の19…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP