映画

虎と小鳥のフランス日記

レスト・シネ「虎と小鳥のフランス日記」第25話 

毎週土曜日に届くフランス語の教材『虎と小鳥のフランス日記』ですが、最新作を見るのと平行して、バックナンバーも週に一作のペースで受講しています。

きょうは第25話を見ました。

タイトルはレスト・シネ。映画を見て食事をするデートのことです。いつものように、教材ビデオのキャプチャー画像と3つのキーフレーズをご紹介します。このエピソードの撮影は2011年の初冬ぐらいです。

今週の3つの大切な表現

その1 ~を見るのはどう?

カミーユ(Camille)とアントワーヌ(Antoine)は映画館の前で何を見ようか検討しています。とても寒そうです。

虎と小鳥のフランス日記 第25話

アントワーヌは「«Polisse»(ポリス)を見ない?」と言います。

カミーユは「タンタンはどうか?」と言います。

虎と小鳥のフランス日記 第25話

いつもやさしいアントワーヌがいや、«Polisse»にしよう、と断言します。

タンタンを知らない人はこちらへ⇒タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密(仏語版)の予告編。

その2 感動したけど、映画としては重い

映画を見終わって出てきたところ。アントワーヌに感想を聞かれて、カミーユが
「うん、感動したわ。でも映画としては重くないかしら?」

虎と小鳥のフランス日記 第25話

そのあとカミーユは「おなかがすいた」と言います。この流れ、この教材によくあります。二人は外食が多いような気がするのですが、こんなものでしょうか?

このあたりは古い町並みです。パリで一番古い舗道にいます。カミーユは「ここでは敷石さえ見ればよい」と言います。古い店もいろいろあるのですが。

虎と小鳥のフランス日記 第25話

ある店に入り、メニューを見ます。

虎と小鳥のフランス日記 第25話

その3 何をたのもうかな?

「さて、私は何をオーダーしようか。子どものころの思い出もあるし、ニース風サラダにするわ。」

虎と小鳥のフランス日記 第25話

実はカミーユは南仏のニース出身なのです。ふるさとの郷土料理を頼みました。

運ばれてきたニース風サラダはこれです。

ニース風サラダ

キーフレーズの答え
1.Ah ouais, ça peut être bien. Tu veux pas aller voir «Tintin» ?

2.Ouais, c’était…c’était émouvant euh…Ah, c’est dur comme film, quand même, non ?

3.Alors, je vais prendre euh…Pour me rappeler mes souvenirs d’enfance, je vais prendre une salade niçoise.

おなかがぺこぺこ~おもしろい表現

今回、キーフレーズ以外でちょっとおもしろい表現がありました。

J’ai les crocs.

私はクロックスを持っている?え?クロックスってあのゴムのような靴?

違います。croc は「(ものを吊るす)鈎、フック:肉食獣の牙」

J’ai les crocs. は「私はとてもおなかがすいている」
プチロワにも avoir les crocs (話)ひじょうにおなかがすいている

とありました。おなかがすきすぎて、人間なのに、肉食獣の牙を持ってる感じなのでしょうか?

日本人は「おなかがぺこぺこ」ですが、フランス人は「おなかが牙」なんですね。国民性の違いを感じます。

映画 ポリス «Polisse»

パリで未成年関係の事件を扱う課の刑事の仕事と日常をシリアスに映しだした映画。カンヌ映画祭などで話題になりました。
。タンタンとは全く逆のタイプの映画です。

予告編でちょっと雰囲気を見てください。
2分36秒

フランス語、聞き取れないな~(笑)

※第1話~24話まではこちらからどうぞ⇒「虎と小鳥のフランス日記」vol.1 第1話~第25話






波止場ジャン・ギャバンとミッシェル・モルガン~「霧の波止場」前のページ

フランス語脳プロジェクトのPDFの管理、3つの方法次のページ文法講座のテキスト

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. 虎と小鳥のPARIS探訪

    虎と小鳥のフランス日記

    ついに電子書籍発売!~虎と小鳥のパリ探訪

    ★2014年9月30日追記:「虎と小鳥のフランス日記」の配信の終了に伴…

  2. ルルク運河

    虎と小鳥のフランス日記

    ルルク運河の散歩「虎と小鳥のフランス日記」第42話~前半

    週に一度のペースで見ている「虎と小鳥のフランス日記」バックナンバー。…

  3. パリのモントロン公園

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」第28話 カフェでのひととき

    毎週土曜日に届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バッ…

  4. ギャラリー・ヴィヴィエンヌ

    虎と小鳥のフランス日記

    『虎と小鳥』2014年パリ新年会@ビストロ・ヴィヴィエンヌ その1

    「虎と小鳥のフランス日記」第138話の受講メモです。今週と来週…

  5. ロシュフォールの港
  6. penとiPod touch

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」の電子書籍をようやく読めた件~電子書籍考

    今年の7月にフランス語脳プロジェクトから「虎と小鳥のフランス日記」の電…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP