TGV

虎と小鳥のフランス日記

TGVの旅~iDTGVとは?

「虎と小鳥のフランス日記}のバックナンバー、今回は65話を学習しました。

前回はリヨン駅でしたが、そこからリヨン行きのTGVに乗車します。

TGV(テージェーヴェー)とはフランス国鉄の超高速列車で、フランスの新幹線のようなものです。«train à grande vitesse»の略です。

★きょうのメニュー

  • 3つのキーフレーズ
  • iDTGV
  • 今回は相づちの打ち方の勉強になります。それでは復習行ってみよう。

    3つのキーフレーズ

    ~に都合がよい

    車中で、アントワーヌがご婦人にインタビュー。このご婦人は、パリ-カンヌ間のTGVをよく利用するそうです。

    アントワーヌ:パリ-カンヌ間ですか。これ(TGV)を便利だと思いますか?
    マダム:私はあまり気に入っていませんね・・・。

    TGVの中

    Canne Paris ? D’accord. Vous trouvez ça pratique ?
    Moi ça me convient pas très bien, mais bon…

    convenir à 人 ~に都合がよい、~の気に入る

    J’irai si cela me convient.
    都合がつけば参ります。

    trouver ça pratique それを便利だと思う

    どのような理由から?

    ご婦人との会話の続きです。

    A:どういう理由でですか?
    M:私はカーペット全般のアレルギーだからです。
    Pour quelle raison ?
    Parce que je … je suis allergique à tout ce qui est moquette.

    Pour quelle raison ? は pourquoi ? より丁寧で、理由を具体的に聞く表現。

    être allergique à ~にアレルギーがある
    moquette カーペット

    それはそうでしょうね

    ご婦人はアレルギーのためTGVに乗車するには薬が欠かせません。しかし、乗らないわけにも行かず、しかたないわね~、と訴えます。

    それに対して

    それはそうでしょうね。

    Ça doit être ça, je pense.

    Ça doit être ça はよく出てくるあいづち。
    「それはそうに違いないです。あなたが正しいです」と、相手に同意を示します。

    Tout à fait. と似ています。

    前回の記事はこちら⇒パリのリヨン駅~虎と小鳥のフランス日記第64話

    iDTGVとは?

    TGV

    今回ビデオに登場したのは、iDTGVの列車です。

    iDTGVはインターネット限定で切符の販売が販売されるTGV。2004年にサービスが開始されました。

    利用の仕方はこのビデオを見ればわかります。
    発話はなく、映像だけで一目瞭然。

    iDzenとiDzap

    動画を見ればわかるように、iDTGVには、iDzenとiDzapという2種類の車両があります。

    iDzenはl’espace de repos(休息のスペース)で、静かに旅をしたい人むけ。アイマスクや、雑誌、DVD(ヘッドホンつき)などが貸し出されます。

    iDzapはl’espace des animations et des rencontres (活気と出会いのスペース)で、みんなでトランプをしたり、ビデオゲームをしたりして遊びながら旅ができます。DVDも、わいわい言いながら見るのです。

    このZenとZapというネーミング、とてもうまいですね。zapは動詞zapper(チャンネルをすぐ変える、情報をザッピングする)から来た言葉だと思います。これはもと英語です。

    ZenとZapのアニメもあります。
    4分ありますが、興味のある方はごらん下さい。

    四角い顔のキャラ、全然かわいく見えません。

    食堂車の無料のパフォーマンス

    さらにiDTGVの食堂車では、ときどき無料のパフォーマンス(des animations gratuites)があります。その内容は音楽ライブ、演劇、手品、食品の試食や試飲などさまざまです。

    今回の第65話では、若いロックバンドのライブがありました。アーティストたちは、ここでパフォーマンスを提供する代わりに、無料でTGVを利用できます。

    TGV内のライブ

    若手のアーティストたちを育てる場でもあるのです。無名のアーティストだけでなく、有名な人もたびたびコンサートを開いて話題作りに貢献しています。

    ☆鉄道関係の関連記事もどうぞ☆

    L37 フランスの鉄道事情

    SNCF(フランス国有鉄道)の発車案内、聞き取れる?

    パリのメトロ、バスの切符の買い方~「虎と小鳥のフランス日記」第146話

    L26 RER (首都圏高速交通網)って何?

    L10 フランスのメトロ事情

    静かな車両とうるさい車両をわけるのはおもしろいアイデアです。

    日本人の場合は、たいていほっといてもみんな静かですよね。騒ぐのは子どもぐらいでしょうか?たまにずーっと話してるおばさんの二人連れとか、母と娘というのがいますけど。

    私は乗り物に乗ると、すぐに寝てしまうので、あまり関係ありませんが。






    10(数字)フランス語の数字【第11回】~10(ディス)前のページ

    虎と小鳥のフランス日記を振り返って次のページ虎と小鳥のフランス日記を見るpen

    ピックアップ記事

    1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    関連記事

    1. メトロポリタン

      虎と小鳥のフランス日記

      第33話 夕方のモントルグイユ通り「虎と小鳥のフランス日記」

      毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

    2. パリのクリスマス

      虎と小鳥のフランス日記

      グランマガザンのクリスマス「虎と小鳥のフランス日記」第31話

      毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

    3. ベルシーのペニッシュ

      虎と小鳥のフランス日記

      ああ、愛の南京錠「虎と小鳥のフランス日記」第112話

      虎と小鳥のフランス日記最新号112話を見ました。今回は「ベルシ…

    4. 100th

      虎と小鳥のフランス日記

      おめでとう!第100話!「虎と小鳥のフランス日記」第100話

      今週の「虎と小鳥のフランス日記」は記念すべき第100話。カミー…

    5. パリのお惣菜屋
    6. カスカード通り

      虎と小鳥のフランス日記

      カスカード通りで議論する「虎と小鳥のフランス日記」第6話

      今週の「虎と小鳥のフランス日記」のバック・ナンバーはパリの20区にある…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ
    PAGE TOP