カレンダー

暦、年中行事

フランスには国民の祝日が何日あるか? 祝祭日のまとめ。

長期の休みが多いフランスですが、国民の祝日(jours fériés)にはどんなのがあるでしょうか?

フランスの祝日を説明している子ども新聞の記事を紹介します。

フランスの祝日は何日?

明日、きみたちの両親は仕事に行かないし、ほとんどの店が閉まります。明日は諸聖人の祝日(Toussaint)だからです。

諸聖人の祝日は、キリストの祝日に関連のある祝日です。フランスには、何日祝日があるでしょうか?

■なぜこの話題なの? Pourquoi en parle-t-on ?

4月1日月曜日は祝日だからです。学校は休みです。お店の大部分もそうです。イースターマンデーという宗教的な祝日です。

万聖節についてはこちらを見てください⇒『諸聖人の祝日』(ラ・トゥーサン)の起源とは?

きょうのニュース L’@ctu du jour

フランスには11の祝日があります。ですが、数年前は12日ありました。

2004年6月30日の法律により、ペンテコステ(le lundi de pentecôte 聖霊降臨の主日)が廃止されました。

祝日が廃止されたのは、これがはじめてではありません。1961年から1965年のあいだ、5月8日は祝日ではありませんでした。

キリスト教に関係のある祝日:6個

まず、キリスト教に関係のある祝日があります。6つの祝日が、キリストの生涯において、大切な時を祝っています。

Noël (クリスマス) 12月25日。キリストの誕生⇒フランス人はどんなふうにクリスマスを過ごすの?

Pâques (イースター) 移動祝祭日。キリストの復活⇒なぜイースターにウサギが出てくるのか?

L’Ascension (キリスト昇天祭)イースターから40日目の木曜日。キリストが弟子の前に最後に姿を見せたとき。復活から40日目。

L’Assomption (聖母の被昇天) 8月15日。マリア様が昇天した日。

La Toussaint  (諸聖人の祝日)11月1日。すべての聖人を祝う日⇒検索 諸聖人 『諸聖人の祝日』(ラ・トゥーサン)の起源とは?

キリスト教に関係のない祝日

一方で、5日の祝日は宗教に関係ありません。

Le 1er janvier nouvel an 元旦 1月1日 (1810年に制定)⇒フランス人の大晦日とお正月の過ごし方。

Le 11 novembre 11月11日 1918年の第一次世界大戦の休戦協定を記念した日。(1922年に制定)⇒アルミスティス(第一次世界大戦休戦記念日)とは?

Le 1er mai 5月1日 le fête du travail メーデー (1948年に制定)⇒5月1日、メーデー(労動祭)の由来は何?

Le 8 mai 5月8日 第二次世界大戦の勝利を記念した日⇒5月8日、ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)の起源とは?

Le 14 juillet 7月14日 革命記念日⇒パリ祭(フランスの革命記念日)とは?どんなふうにお祝いするの?

きょうの単語:férié

férié という言葉はラテン語の feriatus (意味は fêter ~を祝う, chômer 休業する)から来ています。

休業しているときは、働きませんね。だから祝祭日は働かない日なのです。学校、役所、大部分の商業施設も閉まります。

元記事 → https://www.1jour1actu.com/france/11_jours_fris_en_france/(☆ページが削除されたか移動したようで、リンク切れになるので、リンクをはずしました。2019/03/18)

フランスの祝日を知るための関連動画

1jour1questionの動画です。1分40秒。

最後に出てくる pont(橋)は連休にするための橋です。

faire le pont で、休日に挟まれた平日を休みにする、飛び石連休をつないで休む、という意味になります。

休みではないがお祝いする日

この他に、エピファニー、マルディグラ、バレンタインデー、ハロウィン(これはもともとアメリカの祭り)など、公休の祝日ではないけれど、お祝いする日があるのは日本と同じです。

エピファニー⇒エピファニー(公現祭)とはどんな意味?

シャンドルール⇒シャンドルールの起源~なぜクレープを食べるの?クレープの作り方つき

バレンタインデー⇒バレンタインデーの歴史とフランスの愛の日の事情

マルディグラ⇒マルディグラ(カーニバル)の起源とお祝いの仕方。

4月の魚⇒4月の魚(フランスのエイプリルフール)の起源

ラマダーン⇒ラマダーンとは?

聖パトリックの日⇒セントパトリックデー(聖パトリックの祝日)の由来。緑色のものがラッキーアイテム。

ハロウィン⇒お菓子と仮装が好きな人のためのお祭り、ハロウィンの起源とは?

また、◯◯の日、というのもあります。

母の日⇒フランスの母の日は、5月の最終日曜日。こんな経緯で生まれました。

祖母の日⇒祖母の日はいつで、どんなことをするのでしょうか?

父の日⇒フランスの父の日の由来とよくある贈り物

音楽祭の日⇒フェット・ド・ラ・ミュジーク(音楽祭)の起源

スズランの日⇒スズランの日の起源~5月1日はスズランを贈って幸せを願う

****

今回はフランスの国民の祝日を紹介しました。

2018年のイースターは4月1日です。なんと、4月の魚(エープリールフールの日)と同じですね。






教室スワッガー(Swagger):予告編のフランス語前のページ

ビットコイン入門。仮想通貨について何も知らない人のための記事。次のページ仮想通貨

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. サンマルタン運河のカミーユ

    虎と小鳥のフランス日記

    「虎と小鳥のフランス日記」目次 vol.6 第126話~第150話

    長らくお待たせしました。「虎と小鳥のフランス日記」の各エピソードのキー…

  2. お墓

    暦、年中行事

    諸聖人の祝日(ラ・トゥーサン)の起源とは?

    11月1日、フランスでは、La Toussaint (諸聖人の祝日)と…

  3. pen新聞スタンド

    時事ニュース

    フランス語のニュースの記事のまとめ(3)

    こども新聞の記事や、ニュースクリップのスクリプト訳し、関連情報をお伝え…

  4. クレープ

    暦、年中行事

    ラ・シャンドルール(聖燭祭でありクレープの日)ってどんな日?

    2月2日はフランスでは、ラ・シャンドルール(La Chandeleur…

  5. フランス料理

    暦、年中行事

    美食の祭典(フェット・ド・ラ・ガストロノミー)とは?

    毎年、秋分の日の週末にフランスでは、Fête de la Gastro…

  6. スズラン

    暦、年中行事

    労働者の日(メーデー)がある理由。子ども向けの簡単な説明。

    5月1日は、フランスは、La fête du Travail(労働の記…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP