pen バレンタイン

暦、年中行事

バレンタインデーとチョコレート関連記事の目次

バレンタインデーに関連する記事の目次を作りました。古い記事から並んでいます。

バレンタインデー関連記事

バレンタインのデート「虎と小鳥のフランス日記」第38話
2012年2月14日にパリで撮影されたエピソード
イドロメールについて詳しく書いています。

バレンタインデーとその神秘~その1
フランスの若い女性むけのWebマガジンの記事の和訳です。

バレンタインデーのフランス語その1~かわいい愛の詩
バレンタインデーの可愛い愛の詩をご紹介。レイモン・ペイネについても書いています。

名言その7~愛にちなんだ言葉~愛するとは互いが同じ方向を見ること~アントワーヌ・サン=テグジュペリ

バレンタインデーとその神秘~その2
キューピッドについて書いています。

バレンタインデーのフランス語~その2 プレゼント
バレンタインデーの定番のプレゼントをフランス語でご紹介。

バレンタインデーとその神秘~その3

バレンタインデーのフランス語~その3 恋に落ちて、デートする
バレンタインデーにちなむ簡単な動詞表現をご紹介。

名言その8~愛にちなんだ言葉~人生は人を愛してこそ~アルフレッド・ド・ミュッセ
フランスの詩人、劇作家、ミュッセの愛にちなむ名言。
彼の経歴やジョルジュ・サンドとの恋愛をテーマにした映画『年下のひと』(Les Enfants du Siècle)も紹介しています。

バレンタインデーとその神秘~その4 相手がいる人のバレンタインデー

バレンタインデーのフランス語~その4 結婚する
バレンタインデーにちなむ簡単な動詞表現の続き。おつきあいが進んだあと、どうするか。

名言その9~愛にちなんだ言葉~女は自分の影のようなものだ~アルフレッド・ド・ミュッセ
ミュッセの名言2つ目。

バレンタインデーとその神秘~その5 相手がいる人のバレンタインデー その2

バレンタインデーのフランス語~その5 バレンタインカードに書く文章

名言その10~愛にちなんだ言葉~恋は空腹で生き…~アルフレッド・ド・ミュッセ

バレンタインデーとその神秘~その6(終)いつもと何ら変わらないカップル

かわいいフランス語教えます~その55 バレンタインデーに関する言葉

フランス語の名言その20~私我愛する2つのもの
バラが出てくる名言を8つご紹介。

チョコレート関連記事

第33話 夕方のモントルグイユ通り「虎と小鳥のフランス日記」
フランスのチョコレートの街、バイヨンヌについて書いています。

チョコレートムース(ネスレ)のCMのフランス語
チョコレートは出てこないのに、映画『小さな恋のメロディ』の『メロディ・フェア』という歌を紹介しています。

映画 Les Émotifs anonymes (匿名レンアイ相談所) 予告編のフランス語 前篇
チョコレートの老鋪が舞台のスイートなフランス映画。

映画 Les Émotifs anonymes(匿名レンアイ相談所)予告編のフランス語 後篇

パリのチョコレート博物館「虎と小鳥のフランス日記」第101話~チョコレートの歴史
チョコレートの歴史も書いています。

マリー・アントワネットと18世紀のチョコレート
マリー・アントワネットが好きだったというチョコレートドリンクについて詳しく書いています。

チョコレートを運ぶ娘~リオタール~18世紀のチョコレート続き
18世紀のスイスの画家、リオタールの絵に出てくる少女が運んでいるチョコレートドリンクについて書いています。リオタールの経歴つき。
この絵です。
チョコレートを運ぶ少女

【第24回】チョコレートチップブラウニーをフランス語で?
市販のチョコレートチップブラウニーのラベルを読んでいます。

【簡単レシピ】チョコレートチップクッキーの作り方~バレンタインデーに最適

姉妹ブログより

3つの姉妹ブログより、それぞれ一つずつピックアップしました。

バレンタインデーの起源 アメブロ

なぜバレンタインデーにチョコを贈るのか? seesaa

フランス語でスヌーピーの漫画を読んでみる FC2

2013年の目次

2013年のバレンタインデー関連記事の目次はアメブロにあります⇒歌:クレモンティーヌ / ショコラ・エ・スイーツ♪(ヴァレンタインデースペシャル)

読み逃していた記事がありましたら、ぜひチェックしてみてください。






アスプルモンアスプルモン~プロヴァンス地方の小さな村「虎と小鳥のフランス日記」第19話前のページ

ソチ冬季オリンピック開会式次のページスケートの選手

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 墓参りするpen

    フランス語を読む練習

    国によっていろいろ、死者や先祖をしのぶ行事。

    本日、11月1日は、フランスでは、La Toussaint (諸聖人の…

  2. 父の日

    暦、年中行事

    父の日に、ミルクのCMでフランス語を勉強

    きょうは父の日(Fête des pères)ですね。フランスの母の日…

  3. クリスマスのテーブル

    フランス語を読む練習

    世界の人、全員がクリスマスをお祝いするの?

    クリスマスは、皆がお祝いするイベントなのでしょうか?この疑問に…

  4. iPod touch

    フランス語の教材

    学習におすすめのサイト~清水先生に聞きました~後篇

    翻訳講座の清水先生との面談内容をシェアしています。後篇のきょうは、先生…

  5. ルーブル美術館

    暦、年中行事

    ヨーロッパ文化遺産の日とはどんな日でしょうか?

    毎年9月の第3週の週末は、フランスでは Les Journées du…

  6. クリスマスのデコレーション

    暦、年中行事

    10月から12月の言い方~フランスの暦(9)

    フランス語で12ヶ月の名前は何と言うのか、3ヶ月ずつ学習しています。今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP